

サウナにはまり、とうとう自分で作り出してしまいました。
素人が本とyoutubeだけを頼りに作っていく過程を注意点も交えながら解説していきます。
特にこの本は参考になりました。
「Souna Builder」と 「ドゥーパ(サウナ小屋DIY)」
最初は設計図づくり
下手でもいいので設計図を書きましょう。これを描かないと収まりが失敗することがあります。

masa
ツーバイ材でやるなら木の厚み寸法を把握しておこう!

使う材料、道具
一番重宝するのが丸ノコです。丸ノコとノコギリをうまく使い分けましょう。

電動ドライバーは2台あると便利です。下穴用と、ビス打ち用に分けると使いやすいです。

これは結構便利でした。ドライバーにワンタッチで脱着できるものです。

ツーバイ材を直角に接合するのに便利だったのがこれ

土台は雨に濡れやすいので、しっかり防腐塗料を塗りましょう。

土台はこんな感じで作りました

今回は屋上に製作のため、屋上防水シートを破かないように気をつけました。
コンクリート平板も考えましたが、私はゴムのシートの上に基礎パッキンその上4×4材を乗せました。
枠が水平になるように水平器で調整し固定します。
ビスは38mm,50mm,75mm,90mmを使い分けてますが、土台になる大事なところは90mmを使いました。必ず下穴を開けましょう、木が割れます。
これに断熱材を入れていきます。

このWZピンを使って断熱材を押さえます。

断熱材が入ったらその上に24mm合板を貼りました。合板は床になるので厚めの板にしました。写真は合板が濡れないようにさらに防水シートで一時的に保護しております。

これで土台は完成です。
次は②壁立ち上げ変につづく
コメント